全国難関国立大学への現役合格を目指す。
九州大学をはじめとする全国難関国立大学への現役合格に対応できる、
ハイレベルな授業や演習を展開。全部活動に完全対応したカリキュラムと、
徹底した少人数教育により、一人ひとりをワンステップ上の「めざす未来」へと導きます。
スーパー特進クラス
■ 普通科 定員:20名(男・女)

スーパー特進クラスの特徴
- 徹底した少人数教育
- 少人数指導のメリット・特長を発揮し、勉学だけではなく学校生活全般にわたるきめ細かな指導を行ない、一人ひとりの個性を引き出します。
- 部活動や校外活動への
完全対応カリキュラムの実施 - 週39単位と十分な授業時間を確保しながらも、7限目終了後は部活動や講座はもちろん、さまざまな校外活動にも参加できる、文武両道に対応したカリキュラムです。
- 積極的に他者貢献する人材の育成
- 将来専門的な知識と優れた能力を生かし社会のリーダーとして活躍する人材となるべく、高いレベルの授業やS特進独自の行事・活動を通して豊かな感性と価値観を育み、高い志を持って全国難関国立大学現役合格を目指します。
S特進クラス時制/
令和4年度入学生 教育課程表
■ 令和4年度S特進クラス時制
月曜日 – 金曜日 | |
---|---|
0限 | 7:40 – 8:25 |
朝読書 | 8:50 – 9:00 |
SHR | 9:00 – 9:10 |
1限 | 9:15 – 10:00 |
2限 | 10:10 – 10:55 |
3限 | 11:05 – 11:50 |
4限 | 12:00 – 12:45 |
昼休み | 12:45 – 13:30 |
5限 | 13:30 – 14:15 |
6限 | 14:25 – 15:10 |
7限 | 15:20 – 16:05 |
SHR 掃除 |
16:05 – 16:30 |
「講座」 (火・水・木) |
16:30 – 17:40 |
※月曜日は0限目はアチーブメントテストを実施します。
※「講座」は希望制です。
出校 土曜日 | |
---|---|
ゼミ0 | 7:40 – 8:25 |
朝読書 | 8:50 – 9:00 |
SHR | 9:00 – 9:10 |
ゼミ1 | 9:15 – 10:00 |
ゼミ2 | 10:10 – 10:55 |
集会等 | 11:05 – 11:50 |
SHR 掃除 |
11:50 – 12:15 |
出校でない 土曜日[希望制] | |
---|---|
「講座」① | 8:30 – 9:40 |
「講座」② | 9:50 – 11:00 |
「講座」③ | 11:10 – 12:20 |
■ 令和4年度入学生 教育課程表
教科 | 科目 | 1年 | 2年 | 3年 | ||
---|---|---|---|---|---|---|
文 | 理 | 文 | 理 | |||
国語 | 現代の国語 | 3 | ||||
言語文化 | 4 | |||||
論理国語 | 2 | 2 | 3 | 2 | ||
文学探究 | 1 | 1 | 1 | 1 | ||
古典探究 | 4 | 3 | 4 | 4 | ||
地理 歴史 |
地理総合 | 2 | ||||
歴史総合 | 2 | |||||
地理探究 | 2 | 4 | ||||
日本史探究 | ||||||
日本史MA | 5 | 4 | ||||
世界史探究 | ||||||
世界史MA | ||||||
公民 | 公共 | 2 | 2 | |||
倫理 | 2 | |||||
政治・経済 | 2 | |||||
数学 | 数学Ⅰ | 4 | ||||
数学Ⅱ | 4 | 4 | 4 | |||
数学Ⅲ | 5 | |||||
数学A | 3 | |||||
数学B | 2 | 3 | ||||
数学C | 3 | 3 | ||||
数学探究 | ||||||
理科 | 物理基礎 | 2 | ||||
生物基礎 | 2 | |||||
物理 | 4 | 4 | ||||
生物 | ||||||
化学基礎 | 3 | 4 | 2 | |||
生物演習 | 2 | 2 | ||||
化学 | 4 | |||||
化学演習 | ||||||
保健体育 | 体育 | 3 | 2 | 2 | 2 | 2 |
保健 | 1 | 1 | 1 | |||
芸術 | 美術Ⅰ | 2 | ||||
外国語 | 英コミュⅠ | 4 | ||||
英コミュⅡ | 4 | 4 | ||||
英コミュⅢ | 5 | 5 | ||||
論理・表現Ⅰ | 3 | |||||
論理・表現Ⅱ | 3 | 3 | ||||
論理・表現Ⅲ |
|
3 | 3 | |||
家庭 | 家庭基礎 | 2 | ||||
情報 | 情報Ⅰ | 2 | 2 | |||
総合探究 | 1 | 1 | 1 | 1 | 1 | |
学校設定科目 | 文学探究 | (1) | (1) | (1) | (1) | |
生物演習 | (2) | (2) | ||||
日本史MA | ||||||
世界史MA | ||||||
数学探究 | ||||||
化学演習 | ||||||
特別活動(HR活動) | 1 | 1 | 1 | 1 | 1 | |
合計 | 39 | 39 | 39 | 39 | 39 |
学習のサポート
学校生活をより充実させる学習サポートです。

ロンドン語学研修
1週間の滞在中、ホームステイ先の家族や現地の高校生との交流、世界各地から集まった人たちと一緒に受ける英語学校での授業や名所訪問など、世界とつながる体験が生徒たちをさらに成長させます。

ディベートマッチ
アカデミックキャンプにおいて、2年生は英語で、1年生は2年生の指導のもと、日本語でディベートを実施。肯定側と否定側に分かれて意見を交わすことで、論理的思考力と表現力を身につけていきます。

講座(希望制)
放課後に「もっと学びたい」という生徒の声に、希望制の講座で応えます。ハイレベルな内容の習得に加え、授業で習った知識を「使える知識」へと変えていきます。

チュートリアル
アカデミックキャンプにおいて、1・3年生で行う学習交流会です。苦手な教科や学習のコツに加え、何でも相談できる学びと語らいの場です。先輩の助言とともに、S特進の伝統が築き上げられていきます。

アチーブメントテスト
月曜0限目の35分間のテストで学習到達度を確認します。アチーブメントテスト+定期考査により、短いスパンでつまずきをカバーし、目標へと確実に歩んでいきます。

S特・特進自習室&チューター制
早朝や休み時間、放課後にも自由に利用できる自習室。放課後は、卒業生のチューターも常駐し実体験に基づいたアドバイスや進路や受験相談など、多岐にわたりサポートしています。

S特独自の行事で受けた刺激が、
東大現役合格の原動力
S特進の行事であるアカデミックキャンプがとても印象に残っています。1・2年生の時に3年生の勉強姿を間近で見ることが出来て、自分の勉強に対する意識向上にもつながり、より一層気合が入りました。S特進で培った自分で考えて行動する力は、自主性や主体性が問われる大学でも役に立つと感じています。
金 凛星さん
S特進クラス/2020年度卒業

「生徒主体」で身に付けることが
できた「考える体力」
「生徒主体」が九州高校のモットーで、自分たちで考えてやってみるという経験に恵まれた高校生活だったと感じています。苦しいことや失敗もありましたが、この経験が私を大きく成長させてくれました。また、その中で培われた「考える体力」は、大学に入りデザインをする上でも私を助けてくれています。
松下 藍さん
S特進クラス/2019年度卒業
「S特進育英奨学生」制度を設けています。
(人物・入学試験ともに極めて優秀な者で、経済的支援の必要性を考慮し採用します。)
- ○ 入学時の施設拡充費相当額
- ○ 3ヶ年の授業料相当額【年次更新】
- ○ その他、教育活動における費用相応額